IMG_1202.JPG

2014/03/26 週次練習レポート3月16日週

Written By 
No.20 櫻井大輔「脱サラマン」

日時:3月22日(土)10:00〜
場所:平塚
天気:晴れ
参加者:
櫻井、中森、池田、小泉、田口、杉田、岡田
助っ人三名

練習メニュー:
紅白戦
4対4
PK戦

所感
平塚練習を再開してから2週目です。助っ人の方々の協力もあり、10人集まったので、紅白戦がメイン。
今年は試合形式の練習をできるだけ増やしていきます。
プレッシャーがあるときのトラップ、フリック、パス、シュートの精度をあげていく必要があります。

紅白戦は、課題であるシュートの意識も少しずつ根付いてきた印象です。そして、仲間との距離感も全体的に良かったです。
また、ピボの渋谷が欠席だったため、脱渋谷依存の形作りのいい練習になりました。

やはり試合が一番チームの練習になるので、月に2回は、紅白戦ができるようにしていきます。

2014/02/05 週次練習レポート1月27日週

Written By 
No.11 渋谷龍一「エース」

2014.02.01
4:2
対面パス
フリーキック
スコップシュート
シュート練(浮き球パスをトラップ→ボレー)
タイム測定
3:3(+1)

シュート練習→自分中心に球をふかす人がいる。繰り返し同じようなミスを続けているので、一球づつ何がいけなかったのかを考えるべき。次回はビデオでフォームをチェックしたい。

タイム測定
田口381 372
中森344 356
岡田372 365
渋谷342 371
櫻井375 369
小泉365 350


罰走のダッシュですが、ターンの後を意識して、いいトレーニングですし、前向きにやりましょう!!

2014/01/30 週次練習レポート1月26日週

Written By 
No.11 渋谷龍一「エース」

2014.01.26
3:1
4人1組パス
対面パス
フリーキック
スコップシュート
シュート練(浮き球パスをトラップ→ボレー)
タイム測定
2:2(+1)

シュート練習→チーム的には枠内シュートが多少なりとも増えてきている。もっと周りがシュートを打つ人のフォームの崩れとかを指摘してあげるべき。

タイム測定→トレーニングにあたって、数値化できる目標が欲しいとのことで、ハーフコートのダッシュタイムを測定。良い取りくみだと思います。

池田353 792
渋谷356 766
梁瀬372 806
櫻井369 825


対人プレー→繰り返しですが、浮き球パスの重要性。サッカーでは通らないタイミングでも、レシーバーは裏に走り抜けるべき。

2014/01/20 週次練習レポート1月12日週

Written By 
No.11 渋谷龍一「エース」

2014.01.18
4:2
対面パス
フリーキック
スコップシュート
シュート練(浮き球パスをトラップからダイレクト)
3:3
3:3+1(フリーマン)

シュート練習→そもそも枠にいくシュートが少なすぎる。ビーチならではのバウンドを利用する狙い方もあるが、何にせよ枠内に飛ばさないと何も起きない。スコップした時に身体が崩れずに、毎回"自分の形"でシュートに持っていけることが重要。


対人→プレッシャーかかるとパスミスが多すぎる。シュート→ファーサイドの裏(ダイレシュートを打てる人)へのパス→ピボ当てのパス→横パス→バックパスと、判断のpriorityを今一度頭に入れる、共有する必要あり。そしてパスコースが無くなったら、自分で剥がす、いなす。←今年はここまで頑張りましょう。何れにせよ、判断のスピードを上げること。

そうすれば、ビーチなんてキーパーも使えるんだから、球失いません。

先ずは対面パス(基礎)から。

2014/01/16 週次練習レポート1月5日週

日時:1月11日(土)12:00〜
場所:羽田
天気:晴れ
参加者:桜井、池田、梁瀬、中森、杉田、田口、千裕

練習メニュー:フリックパス、オーバーヘッドシュート、ジャンピングボレーシュート、サイドチェンジパスからの浮き玉シュート、3対3、3対4

所感:練習メニューは一部実際に行ったものとは異なる部分があります。
スプレッドの初蹴りでしたが、みんな体が重そうでした。このシーズンオフ時にどれだけ体を鍛えられるかが今シーズンの鍵となります。全国3位の名に恥じぬよう、バッキバキにしていきましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
代表所感
田口選手は、新年早々、練習に遅刻してきましたね。ええ。
一昨年まではチーム内で遅刻が頻繁に起きていましたが、
去年から、みるみる減っています。
当たり前ですが、素晴らしい流れを継続していきたいですね。